ドライバー募集

一般貨物運送、食品輸送、産業廃棄物輸送のドライバーを募集しております

詳しくはこちらのリンクをご覧ください

食品を運ぶ運送会社ですので、トラックは清潔に保たなければなりません。特に荷室は毎日こだわりの洗剤とジェット水流で清掃と消毒を行い、汚れを残さないようにしています。当社では清掃チェックリストを作成し、下記の項目に基づいて責任者がチェックを行っています。
《清掃項目》
・全体洗車・キャビン・足回り・ゲート
・後面・室内・庫内・グリスアップ

食品を取り扱う運送会社として、服装や身なりは特に気を付けています。
お客様から安心して任せていただけるよう清潔な身なりを心がけ、制服や名札の着用はもちろん、 運行管理者(国家資格)による身なりのチェックも必ず行います。
当社では女性管理者によるチェックも行っています。

食品を運ぶ会社として、お客様へ安心をお届けすることを心がけ、当社ではマナー研修を定期的に行っています。日常のあいさつはもちろん、お客様への対応やご案内、ご提案もできるよう心がけています。
マナーは1ヵ月に1回の会議の際に現場からの声を集め、研修に活かしています。
また、車両ディーラーさんや、保険会社さんに事故の事例など情報をいただくほか、社長自らも商工会議所やトラック協会をはじめとした研修や、外部のセミナーにも積極的に参加し、マナー研究に役立てています。

全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
当社はこれをクリアし、平成24年から安全性優良事業所として登録されています。

弊社では運転手の皆様が働きやすい職場になるように、運転者職場環境良好度認証制度の1つ星を獲得いたしました。本制度は、職場環境改善に向けた各事業者の取組みを「見える化」 することで、求職者のイメージ刷新を図り、国土交通省、厚生労働省が連携して、求職者の運転者への就職を促進することを目的としたものです。

IT点呼の導入により、運行管理者やドライバーの負荷を減らすことが出来ました。乗務前にドライバーからの報告、顔色等の観察、アルコール検知器の使用等により、酒気帯びの有無、健康状態、事業用自動車の状態等を確認するとともに、安全確保のため必要な指示を与えるようにしています。 
エフ・ライン輸送では、業務効率化・ドライバーや運行管理者の負荷軽減に繋がる、ITツール等の導入も積極的に行っております。

当社では平成19年から業界に先駆けてデジタルタコグラフを採用し、距離・スピード・冷蔵庫温度・到着時間を総合的に判断し、ABCの3段階で運行の審査チェックを行います。BとCになったドライバーにはデータを見ながら適切に指導を行い、安心への取り組みに活かしています。
またドライブレコーダーも設置し、事故等の再発防止に活かしています。

ページ上部へ戻る